
大きさといい 柄といい どう見ても財布です
107 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 19:14:24.53 ID:6b3E7SRr0
http://i.imgur.com/zmNjm.jpg
http://i.imgur.com/EUfL1.jpg
111 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 19:15:01.13 ID:wg6GXmIn0
>>107
財布っぽい
196 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 19:23:48.03 ID:/7PGMmju0
>>107
え・・・これはどうなんだろう
持ちざわりを確認してみないと欲しいとも欲しくないとも言い難い
206 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 19:25:02.96 ID:7JPX63IE0
>>107
VAIO Pのクロコダイルバージョンそっくりだな
227 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 19:27:07.34 ID:8R5NtMZG0
>>107
財布みたいやがな(´・ω・`)
こういう財布好きな人は好きなんだろうか。
-------------------------------------------------------------
◆ 究極の二択 (別窓)
◆ アイドルマスター シンデレラガールズに色物アイドル登場! これは本編じゃできねー・・・ (別窓)
-------------------------------------------------------------
592 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 15:29:41.19 ID:s7xh29/H0
3DS福袋発見
609 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 15:30:51.62 ID:4ncOJlbt0
>>592
PS3袋ほしいんですけど
645 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 15:33:55.04 ID:zUTe9XLT0
>>592
9800円ならDSi4000円くらいで売って買う
655 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 15:34:58.83 ID:EYmCfwVD0
>>592
3DS袋狙おうかな
さすがにVITA袋はないか・・・
-------------------------------------------------------------
841 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 17:22:38.50 ID:fHu8Yw/40
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2443510.jpg
変な死に方した
875 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/29(木) 17:26:04.99 ID:4ncOJlbt0
>>841
*いしのなかにいる*
-------------------------------------------------------------
◆ 小売店別予約特典の現状と今後 (別窓) 【 アドベンチャーゲーム研究処さん 経由 】
◆ 3DS「閃乱カグラ」年内実売8万本突破へ!男って正直だなw (別窓)
新規で8万はすごいな
-------------------------------------------------------------
◆ 今日のげーむ
真かま(VITA): なんとか金のしおりゲット。 読了率100%は目指すのめんどくさいから放置。 DLCもアンロックだしもう売るかな。
リフレク(AC): やっと Korobushka フルコンった。
3DS: フレアレッド購入。ソフトはまだ無い。 NEWラブプラス体験版やってる。
-------------------------------------------------------------
◆ 2011年もありがとうございました
あと1回、今年の総括的な記事を上げるかもしれませんが
明日から実家にも帰るということで、今年の通常更新はこれで終了!
今年も600弱の記事更新したんだなぁ。。。
いろいろと見ていただいてありがとうございました。
楽しんでいただけておりましたら幸いです。
それでは皆様に来年も幸多からんことを祈って
今年最後の挨拶とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------
◆ 一応 2011年の漫画・ゲーム・ドラマ・映画を振り返る 完全版
○ 今年読んで面白かった「漫画」
・鬼灯の冷徹 (モーニングKC)
江口夏実が日本的な天国・地獄観を面白おかしく描く。
閻魔大王の辛口無表情補佐官「鬼灯」が地獄を、天国を本人は普通に職務を実行しているつもりでかき乱す。
「聖☆おにいさん」を読んだ事があるなら、仏教やキリスト教の逸話を現代で真面目にやろうとすると非常に面白い展開になることがわかると思うが、これはその天国と地獄版と言えば理解しやすいか。
モーニングで偶然読んで 一瞬ではまりました。
【鬼灯の冷徹】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870170/
【聖☆おにいさん】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063726622
・アイドルマスター Neue Green for ディアリースターズ(REXコミック)
同名のDSゲーム「アイドルマスターDS」に登場する3人の主人公。
その内の一人「秋月涼」のストーリーを描いた作品。
男性なのに女性アイドルとしてブレイクしてしまった涼の男性アイドルへの転身の決断にはゲーム以上に感動。
ゲームはシナリオはアイマス本編以上にしっかりしているものの、システムがクソ過ぎて食指を伸ばしにくいあなたにお勧めしたい一冊です。
【アイドルマスター Neue Green for ディアリースターズ】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758062544/
○ 今年面白かった「アニメ」
・うさぎドロップ
宇仁田ゆみの同名漫画を原作とする 30親父の子育て日記。 それ系の漫画のテンプレというべき 突然出来たでっかい子供を頑張って育てる主人公を描く。 漫画で言うところの1期に相当。
子供のことを考えて、残業のない部署に相当な覚悟で移るなど、常にリンのことを考えて突き進む大吉(主人公)に惚れるも 同じ年の男なんだよな自分。
漫画もいいが、声がついて更に可愛くなったリンが堪能できるアニメをお勧めします。
【うさぎドロップ BD】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005DEM696/
・ベン・トー
アサウラの同名ラノベを原作とする、スーパーの半額弁当をめぐる青春アニメ(変態成分過多)。 何を言っているのか判らんと思うが、実際読むか見てみないと判らんので説明は省く。 自分も2年前、ラノベで読むまでさっぱりだった。
とりあえず OP で雰囲気掴め(無理です
原作の熱さが少なめで、ちょっと(大分)ギャグに偏っているところが多少残念だが、取捨選択の結果だと思えば仕方が無いか。全部詰め込んだ弁当が一番おいしいって訳ではないしな。
【ベン・トー】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005QUPNHO
・C
うさぎドロップと同様にノミタイナ枠の、こっちはオリジナル作品。 経済の概念をバトルに落とし込んだ作品。 未来を担保に得た可視化された力(ミダスマネー)を消費、増やしてバトルを勝ち抜く。
金を駆使するバトルの舞台である金融街での影響が 現実が壊れるという形で表世界に現れるところが非常に暗示的。
経済用語がふんだんに出てくるので、動画で勉強できる…かも
モバゲーにもなっているので、金を使ったバトルの仕組みがどんなものなのかは、そっちの方で掴む方が判りやすいかと。
○ 今年面白かった「ドラマ」
・謎解きはディナーのあとで
東川篤哉の同名小説を原作とするドラマ。原作は180万部の大ヒット。
刑事のお嬢様が仕入れてきた情報を元に推理するという、安楽椅子タイプの推理モノと言えなくもないが、原作を人の感想を見ても判るとおり、お嬢様と執事とのそれを中心としたテンポ良い掛け合いが一番の見所。
ドラマ版ではそれを 書き文字を表示するなど漫画的表現でうまく可視化しており、桜井君を始めとするキャストの演技とあいまって聞いてるだけで非常に面白い。 というか自分はPCでネットサーフィン(死語)しながら会話だけ聞いているわ(事件とかさっぱりわからん)。中身は全然違うけど西尾維新の「物語シリーズ」に方向性が近い、、、のか?
あー 原作はあんま面白くなかった。
【謎解きはディナーのあとで - フジテレビ】
http://www.fujitv.co.jp/nazotoki/index.html
・桜蘭高校ホスト部
葉鳥ビスコの同名漫画が原作。 超お金持ち私立桜蘭学院のイケメン6名の遊戯集団“桜蘭高校ホスト部”に迷い込んだ男装の女子(ハルヒ)と部員たちとが繰り広げる学園ラブコメ。
少女漫画は、巻を進めるごとにどんどん恋愛に重きを置いていくのでついていけなくなる自分。 ホスト部もご他聞にもれずそのとおりの結果でドラマも心配だったんですが、恋愛面はサラっとしており杞憂に終わりました。
まぁ、自分的には ホスト部においても頂点に立つ男や なんとかなるなるレッドがいたから満足ですが。
そういえばこの作品も書き文字を良く使ってましたね。 映画「カイジ」の「ざわざわ・・・」みたいに敢えて可視化しない道もあるかとは思いますが。。。
※ 余談ですが、自分は原作付きドラマが大好きです。
今年だと 荒川アンダー ザ ブリッジ とかも見ましたね。
正直 アニメ化よりドラマ化のほうが好きなんですよねーーーw
もちろん面白くなければ切りますが アニメ化より当たり率高い。
【ドラマ化された漫画についての質問です:人力検索はてな】
http://q.hatena.ne.jp/1157762021
○ 今年面白かった「ゲーム」
正直何やったか覚えていないので 羅列。 終わったらすぐに売っちゃうし、中古ばかりやるから覚えていないんだよなぁ・・・
■PSP
・ミク DIVA Extend
⇒ 難易度を上げる為に、過去シリーズで持っていた爽快感が犠牲になった。
過去の魅力はHに割き、EXは音ゲーマニア向けと考えるべきなのかもしれない。
あー表裏のようにPVの演出は極まったので ACへの移植が楽しみです。
・DdFF
⇒ 最強武器集めには素材から揃えることが必要になった等 やることが急増。
お手軽に楽しめるお祭りゲーム感が薄れた反発がのが売り上げに現れたねぇ。
・第二次Z
⇒ システム周りが大分改善されたものの、大体いつものスパロボ。
挑戦作(NEOやXO)の爆死を見ればオーソドックスに行かざるを得ないのか?
だが、そもそもハード選択の結果が爆死に繋がってる気もするので
そろそろ挑戦が見えてほしい。。。。まぁなんだかんだ言って3周した。
・ハルヒ追想
⇒ あるルートで取得したアイテムを別のルートで使用することで
展開が進展するという、ループもの・平行世界ものをゲームに落とし込む作風に
プレイ前はYU-NOが遂に現代に蘇るかと期待したが オンリーワンの牙城は崩せず。
アイテム入手⇒新展開というロジック以外ではストーリーが進展せず
あまりにも作業感が強すぎたという印象。
期待してなかったシナリオは、クリアして良かったと思う程良質だっただけに残念。
特に 朝倉さんルート。
・AKIBA'S TRIP
⇒ 敵を倒すには(男も)着ている服を脱がさなくちゃいけない!
という一発ネタ的なゲームかと思いきや、熱いシナリオにテンポ良い剥ぎ取りバトル、
収集欲を沸きたてる数々のコレクションなど、実は非常に丁寧なつくり。
前述の脱がしネタを前面に押し出したため、一般人お断りとなったが
押し出さなかった場合おそらく埋もれていただろうところが難しい。
ちょっとシステムが貧弱だったので、性能の高いVITAなどに移植希望。
・ToHeart2DT
⇒ 一見するとギャルギャルしたお手軽RPG。
だが、しっかりレベルを上げ、ジョブ特性を見極め適切なタイミングで
最適な攻撃を繰り出さないとあっさり雑魚に全滅させられるストイックなゲームだ。
エンディングは見たものの、本当の旅はこれからだ!
ということで続きが始まったところでリタイアしました。
面白かったけど 大分マゾい。 ちまちま。
・クイーンズゲイト
⇒ 一見するとギャルギャルしたお手軽SRPG
だが、、、いやまぁ実態もギャルギャルしたお手軽SRPGですw
鎧破壊システムは 破壊時のリターンの魅力や破壊する際のテンポの良さが
非常に秀逸で、気が付くと熱中させる魅力があります(男限定)
名前付きの敵が少ない為か、シナリオ展開の酷すぎるマンネリ感が大層勿体無い。
※ 同じ敵が登場⇒倒す⇒逃げる⇒追いかける⇒倒す⇒逃げる⇒エンドレス
■NDS・3DS
・なし
■PS3
・龍如3
⇒ 龍4が面白かったので遡って購入。
沖縄や神室町を舞台に漢達の熱い(熱苦しい)話が展開。
まぁ龍が如くシリーズとして特に特筆すべきところは無い。
けどそれは4からやっているからであって、
3が出た当時は衝撃だったんだろうなぁオープンワールド的な面で。
あ、キャバクラでさあやにハマりました。
・龍如OTE
⇒ 4の続きに見えつつ実はシリーズ番外編。実際の続きは5となります。
パラレルワールド的位置づけだからか 兎に角やりたい放題。
まさかキングコングVSヤクザとか見ることになるとは。。。
そんなん映画にも出ないだろ。。。ぶっとび過ぎてて面白いが。
問題は操作系で、こんなに振り返って敵を撃つのが困難なゲームはどうかと。
・ガンガンEXVS
⇒ タイトル通りのガンダム系のみならず、数々の名機が操れるお祭りゲー
。。。そう思っていた時期がボクにもありました。。。
ゲーセンで難しそうだからと足踏みしたプレイヤーはそのまま足踏みしましょう。
連ザのPS2版ではまった口ですが、それはローカル対戦のみだったから。
オンラインで全国の猛者と戦うのは無理じゃー・・・
・HEAVY RAIN
⇒ コントローラー本体を上下左右に動かしたり、傾かせたりして
アクションを行う必要があるアドベンチャーゲーム。
本作はオートセーブ式。主人公が死んでもセーブされつつシナリオは進行。
なもんで、毎回うまくアクションを行えるかドキドキ。
あまりにも心臓に悪いので 途中でギブアップして放置中。いつかやる。
■Wii
・ルンファクO
⇒ WiiでリリースされたFはシリーズの最高傑作(操作的に)と思ってる。
だがOではボタン配置を弄ってしまい少々悲しい操作性に。(DSよりは良い)
また、RPG>>>恋愛>畑仕事 という比重としたのは気にならないが、
RPG要素強化の為に行った戦闘システムの改悪は大分困った。
雑魚を倒すのに何十回も切り付けなくちゃいけないのはどうかと。
あ、風ダンジョンの曲は かなり良い。サントラ希望。
■360
・ドリクラZERO
⇒ 無印の強化版。目に付いて酷かったロードが改善されプレイアビリティが上昇。
システムと絡んだシナリオが往年のときメモを思い出させる良質さ。
デュエットや髪型アクセ、新曲などDLCのボリューム感もあり楽しめました。
・オトメX
⇒ 兎に角、自機の武器の強さ(威力・範囲・速度)と比較して敵が弱すぎ。
だんだん相手が可愛そうになってくる。
代わり映えしない各ステージのボス戦とも相まって、プレイ中無我の境地に。
その分次々と周回を重ねられるので初心者シューターな自分にはあってた。
ただしパッチが当てられてからは 敵の強化(硬度的な面で)が激しすぎてリタイア。
■VITA
・真かま
⇒ 初代かまいたちの夜を彷彿させる雪山シナリオに、選択しだいで回避できる惨劇。
でも、周りの評価は初代には遠く及ばず、自分的にも 初代>>3>真>>>2。
CHANGE選択肢や SELECT選択肢といった まったく意味の無いシステム
文章周りのスクロールの遅さに、ボタンのレスポンスの悪さや オフに出来ない音声
簡単すぎる真相に、なぜか始まる銃撃戦など 欠点はいくつも挙げられるが
兎に角 ミステリー編がつまらなさ過ぎた。
死神編のようなシナリオ分岐(=バラエティ豊かな死に様)を
ミステリー編で見せられていたら、、、と思わなくも無い。(つまりはそれが初代)
あ、DLC問題は最早話題に挙げたくも無い。
■その他
・学校であった怖い話S(PS1)
⇒ 1本1本の話が余り面白くない。 操作性の悪さもあってやりこめず。
・風雨来記(PS1)
⇒ 実際に北海道を旅行している気分になれるところがよし。
詳細は後述。
・風雨来記2(PS2)
⇒ 舞台を沖縄に。宗教くさくて辟易。
・龍如1(PS2)
⇒ PS3を触った跡にやると 操作のし難さが目に付く。
・アケミクRev2(AC)
⇒ 大分 パフェれない曲だけが残ってきたので最近放置。
パフェゲーの功罪か? 新曲配信日が毎月(39日周期?)あるのが救い。
上級者はスコア詰めるんだけど 一般人には無理です。。。
・リフレクLL(AC)
⇒ 兎に角はまった。1ヶ月半で23Kも金使ってるよ。。。
詳細は後述。
・かすたむアンドロイドAI(Win)
⇒ 自分的ベスト抜きゲー 「いたずら極悪」で不満があった多段汁を強化⇒神!!
あとはこの明るい雰囲気を壊すパッチさえ出てくれれば(無理です
なんか抜けていそうだが。。。手をつけただけだと RDR・都市OSAKA・俺屍とかあるか・・・今年のお勧めは
・風雨来記(PS1)
北海道をツーリングして数々の名所を舞台にネットに紹介記事をあげるゲーム。一応ギャルゲーだが、最後は結局結ばれない。まるで北海道に行った気分になれる名所めぐりが楽しめるのが魅力。
※ 余談だが続編の2では沖縄が舞台。こちらは戦争の傷痕中心でどの名所言っても宗教みたいに名所の戦争話が続くので辟易する。
・リフレクビートLL(AC)
音楽にあわせて落ちてくるマーカーにあわせてタッチパネルをタッチするだけの簡単な音ゲー。 たぶん 全音ゲーの中でも最も簡単。 その理由は、ほかのゲームに存在する叩くタイミングがずれたらミスという仕組みが無い為(叩き忘れはミスだが)。適当に連打しているだけでも 勝手に叩けていて(評価は無視)、気持ちよく音楽にのれるぞ。
全国大会1位のN.E.X.Tさんがプレイしている動画があったので紹介。
ちなみに自分はさっき確認したら 93.0% FCの1491点でした。全くおよびませんな(当たり前
1作目の前作から対戦要素を薄くして、楽曲数1.5倍(現在)となった最新作LLが11月にリリース。 1週間だけ先行稼動する店がいくつかあり、それをやるために隣の山口県まで出向いた(交通費3500円)のもいい思い出です。
【リフレク講座・リフレクってなに】
http://www.konami.jp/bemani/reflecbeat/ll/whats/whats.html
○ 今年面白かった「映画」
映画館だと 特撮しか見てないし TVだと週3作くらい見てるけど古いし、、、うーん
・仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX
仮面ライダー冬の祭典として毎年恒例になってきている新旧ライダーの競演映画。今年は オーズ&フォーゼにWも追加
見所は TV版最終回とうまく繋げてきたオーズ編。それに迫力のバトル展開を見せるMEGA MAX編。 オーズ編は流石の靖子にゃん。 信長の様なクソは当然ながら、面白かった暴れん坊将軍より楽しめました。 ちょっと説教くさいかも知れんがそれもTV準拠ってことで。
MEGA MAX編はどのライダーもコンボをふんだんに使い迫力満点。 てかオーズ無双過ぎる。 仮面ライダー無双マダー?>コーエーさん。 終盤のCGバトルもようやくライダーがウルトラマンに追いついたかといった趣の高速バトル、燃えた。
【仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX】
http://www.fourze-ooo.jp/